ツイードプルオーバーSimpleDROP(その2)

脇の下まで(20cm)編んだら、毛糸を1本に戻して、胴体を輪編みします。脇の下から10cm行ったところで、3目のゴム編みに変えました。表編みの真ん中の目は、1段おきに滑らせて目を大きくして立体感を出しました。

ゴム編みを始めて5cmのところで毛糸の玉が終わったので、ここで一旦胴体は中断して、袖を編むことにしました。残りの玉が4玉になったので、両袖を先に編んで、残りを胴体に回そうと考えたからです。胴体が足りなくなったら、手持ちの毛糸でバイカラーにしてしまうことも出来ます。これがトップダウン編みの良いところです。同じロットの毛糸を買い足すのは至難の技ですからね。
さて、袖の編み始めですが、トップダウン編みだと肩の線が水平でなく若干下がっているので、単純に袖の穴の目を拾って編んでいくと、袖が持ち上がったようになってしまいます。下の図で、青い線で示したようにです。赤い線のように編む必要があります。
そこで、下図のように、肩の線と袖の傾きが揃うように、袖の編み始めに引き返し編みをします。引き返し編みと聞いただけで尻込みしてしまいますが、簡単です。なぜかというと段消しをしないからです。

海外では、引き返し編みを、short row (ショートロー=短い段)と言って、引き返す時に糸を隣の目に引っ掛ける wrap&turn(ラップアンドターン)と、戻ってきたときに段消しをするerase the wraps(エレース ザ ラップ)の2つのテクの組み合わせで成り立ってます。

段消しをしなくても、ちょっと穴があく程度なので、私は気にしません。ラップアンドターンだけなら簡単です。

英語ですが動画を参考にしてください。
具体的には、まず袖の穴から普通に目をひろいます。穴の高さは20cmで数えたら約60段ありました。一方、胸のあたりで自分のゲージを数えたら、25目/10cm。つまり60段から50目拾うことになります。袖の周で言えば、100目です。1段1目で4目拾ったら次の1目は1段飛ばして拾えばいいわけです。

こうして拾ったところが、下の写真です。一番上のマーカーは肩の中心、その下のマーカーは上から2/3の位置、その下のマーカーは、ちょうど1/2の高さの位置です。下2つのマーカーの間に8目あります。
さて、ここから引き返し編みを始めます。
①下から右の2/3マーカーまで編んで引き返し
②左の2/3マーカーの下2目まで編んで引き返し
③右の2/3マーカーの下4目まで編んで引き返し
④左の2/3マーカーの下6目まで編んで引き返し
⑤右の真下まで編んでそのまま引き返さずに輪状に袖を編み始め

しばらく袖を編み進んだところが下の写真です。黄色いところが、引き換えし編みをしたところ。これで肩の線と袖の傾きがほぼ一致しました。今回はたまたま一回でうまくいきましたが、ダメなら引き返しの入れ方をもっと多くするなど試行錯誤が必要です。編み直してもこの程度の規模なら苦になりませんね。

コメント: 0